唐木仏壇

お仏壇・お仏具を探す

日々の暮らしに手を合わせる心を

素材の木目を活かして作られる
伝統的なお仏壇

唐木仏壇

黒檀や紫檀、ケヤキや桑などの銘木を使い木目を生かして造られたお仏壇です。
浄土真宗の各派以外の宗派では唐木仏壇が多く用いられます。
宗派による形の違いはありませんが、内部の装飾には様々なデザインがあり、また、素材によって色味も異なりますが、ご自身でお気に召したお仏壇をお選びいただけます。

お位牌

四十九日の忌明け後に仏壇に祀られ、その後末永くお祀りすることになる位牌を本位牌(ほんいはい)といいます。

お位牌の詳細はこちら >

お仏像

各宗派の本尊である仏像は、仏壇の中央に安置します。本来の意味でのお仏壇は本尊のためのものであり、お仏像は大変尊いものとされています。

お仏像の詳細はこちら >

仏具

ご本尊やお位牌をお祀したお仏壇には、いくつかの仏具が必要になります。

仏具の詳細はこちら >

「お数珠」「お線香・ローソク」「お盆飾り」

「お数珠」「お線香・ローソク」「お盆飾り

イズモカード会員さまは、会員さま特別価格にてお仏壇・墓石をご提供しております。(※一部除外品あり)

イズモカードについて >